こんにちは、ヘナと出張訪問美容の美容室ハイジです。
肌や髪に大きな影響を及ぼす紫外線について
紫外線の種類と通年の量は?
紫外線には、UVA(紫外線A波)、UVB(紫外線B波)、UVC(紫外線C波)の3種類の波長が異なるものがあります。
- UVA(紫外線A波)・・・シミやしわの原因。肌の奥深くまで到達し、じわじわと影響を与える。
- UVB(紫外線B波)・・・皮膚に対する刺激が強く、皮膚が赤くなったり、軽いやけどのような日焼けの原因となる紫外線。
- UVC(紫外線C波)・・・一番有害な紫外線。通常は、オゾン層で吸収されるので地上まで届くことはない。
UVCは上空のオゾン層で吸収され、地上に届かないため、直接の影響はありません。ここで、問題となるのはUVAとUVBになります。
紫外線は、1年中降り注いでいます。UVAは4~8月がピークですが、それ以外の月もピーク時の半分以上の量があるため、1年を通して予防するのが好ましいです。一方、UVBは、1年を通して差が激しく、4月から徐々に増え始めて、5~8月がピークとなります。それ以外の月は、比較的少ないのが特徴です。
紫外線対策としての【ヘナ】
紫外線は化学線ともいわれるので、カルシウムの代謝に必要なビタミンDを作ったりと良い面もありますが、日焼けやシミ・そばかすの原因になったりと悪影響も及ぼすので、このUVAとUVBの対策が日常生活では必要になります。特に、UVAは窓ガラスや雲も透過して肌の奥まで届くので、しっかりと対策が必要です。
髪も紫外線をたくさん浴びることで、乾燥してパサつきや強度の低下、キューティクルの損傷など髪を痛める原因にもなります。また、紫外線の刺激が皮膚に活性酸素を発生させ、その活性酸素が白髪の原因になったりもします。頭頂部の白髪の原因は、紫外線ともいわれています。
髪の大敵ともいえる紫外線ですが、ヘナの葉に含まれる赤い色素のローソニア・アルバには、染まる以外にも紫外線を吸収する働きがあります。
ヘナを毛先まですることで、「ローソニア・アルバ」がキューティクルのケラチン(タンパク質)と結合し、薄い被膜を形成して、紫外線から守ってくれます。
人間の体には、メラニンという紫外線に対してstrong>ヘナと出張訪問美容の美容室ハイジです。
肌や髪に大きな影響を及ぼす紫外線について
紫外線の種類と通年の量は?
紫外線には、UVA(紫外線A波)、UVB(紫外線B波)、UVC(紫外線C波)の3種類の波長が異なるものがあります。
- UVA(紫外線A波)・・・シミやしわの原因。肌の奥深くまで到達し、じわじわと影響を与える。
- UVB(紫外線B波)・・・皮膚に対する刺激が強く、皮膚が赤くなったり、軽いやけどのような日焼けの原因となる紫外線。
- UVC(紫外線C波)・・・一番有害な紫外線。通常は、オゾン層で吸収されるので地上まで届くことはない。
UVCは上空のオゾン層で吸収され、地上に届かないため、直接の影響はありません。ここで、問題となるのはUVAとUVBになります。
紫外線は、1年中降り注いでいます。UVAは4~8月がピークですが、それ以外の月もピーク時の半分以上の量があるため、1年を通して予防するのが好ましいです。一方、UVBは、1年を通して差が激しく、4月から徐々に増え始めて、5~8月がピークとなります。それ以外の月は、比較的少ないのが特徴です。
紫外線対策としての【ヘナ】
紫外線は化学線ともいわれるので、カルシウムの代謝に必要なビタミンDを作ったりと良い面もありますが、日焼けやシミ・そばかすの原因になったりと悪影響も及ぼすので、このUVAとUVBの対策が日常生活では必要になります。特に、UVAは窓ガラスや雲も透過して肌の奥まで届くので、しっかりと対策が必要です。
髪も紫外線をたくさん浴びることで、乾燥してパサつきや強度の低下、キューティクルの損傷など髪を痛める原因にもなります。また、紫外線の刺激が皮膚に活性酸素を発生させ、その活性酸素が白髪の原因になったりもします。頭頂部の白髪の原因は、紫外線ともいわれています。
髪の大敵ともいえる紫外線ですが、ヘナの葉に含まれる赤い色素のローソニア・アルバには、染まる以外にも紫外線を吸収する働きがあります。
ヘナを毛先まですることで、「ローソニア・アルバ」がキューティクルのケラチン(タンパク質)と結合し、薄い被膜を形成して、紫外線から守ってくれます。
人間の体には、メラニンという紫外線に対して防御する機能があります。
メラニンは紫外線を吸収して、細胞を守る働きがあります。日焼けによって皮膚が黒くなるというのは、紫外線を浴びた皮膚がメラニンを生成することによって、一時期に皮膚への影響を防御することなので、メラニンには紫外線を吸収して細胞を守る働きがあると言えます。
日本人の黒髪も、メラニンがたくさん含まれているので黒いのです。ヘアカラーで髪の色を明るく(脱色)することは、メラニンを分解することで明るくしていきます。メラニンがほとんどなくなると白髪になります。
ヘナは髪を明るく(脱色)することができないので、メラニンを破壊することはありません。元から備わっているメラニンという紫外線に対する防御に、ヘナによって被膜が加わるので、二重の防御になります。
ヘアカラーと違って明るさや色味などできることが限られてしまいますが、紫外線防止としての効果もある白髪染め【ヘナ】は、いかがでしょうか?